

- 引っ越しのご挨拶のタイミング
- ご近所付き合いは最初が肝心です。なるべく引っ越し当日に伺うようにします。
遅くても翌日までには伺うようにしましょう。
いざという時の緊急時のことも考えて、顔を覚えてもらうために御挨拶には家族全員で行くのが好ましいでしょう。
- どこまで挨拶するか
- 基本的に一戸建ての場合は、自宅の両隣とお向かいの三軒、裏のお宅には駆らずご挨拶に伺うようにします。
集合住宅の場合は、自宅の両隣と真上と真下のお宅と管理人さんにご挨拶に伺います。
自治会や町内会がある場合は役員の方のお宅にもご挨拶に伺うといいでしょう。
- どんなものを贈るの?
- タオルや消耗品の洗剤、石鹸など。使用期限がない入浴剤もよく贈られます。
もしくは引っ越す前の土地の名産品でもいいでしょう。
- 贈るものの金額の相場は?
- 500円〜1000円くらいが一般的です。あまり高いものを贈ると相手に気を使わせてしまうので避けたほうがいいでしょう。

★のしについて★
のしは御挨拶品を直接受け取った人以外のご家族にも名前を覚えてもらえるので、つけるといいでしょう。
包装紙で包んだ上からのし紙をかける「外のし」が一般的です。
水引きは紅白の蝶結び。表書きには、のし上には「御挨拶」と書きます。
のし下には、贈り手(自分)の姓を書きます。
ともしんではのし・包装紙の無料サービスを行っております。
包装紙について
 |
ともしんオリジナル |
その他、用途に応じて様々な柄を取り揃えております。